![すずらんリング・シルバーで、品のあるオリジナルリングの作り方](http://lemeace.com/cdn/shop/articles/DSC_4484_9b54272d-6b3b-4e91-a719-8fdbebab6a0d.jpg?v=1737258288&width=1100)
すずらんリング・シルバーで、品のあるオリジナルリングの作り方
レミースのオリジナルリング「すずらんリング」は、
すずらんをイメージした台座に3~4mmのストーンがセットできるリングです。
垂れるような、すずらん小花が手元を可愛くそして上品に彩ってくれます。
今回はシルバーカラーのすずらんリングで、
おすすめの組み合わせや作り方をご紹介いたします。
シルバー・すずらんリングのセット例
写真はシルバーのすずらんリングパーツ、s-acsv087に
ヴィンテージスワロフスキー・クリスタルオーロラv-snwt407をセットして
アンティークジュエリーボックス、c-otbk002でディスプレイしてみました。
小花の上でオーロラが輝くリングです。
実際に着けてみました。シルバーカラーにはホワイトカラーが良く合います。
→ ストーンをかえてみる。(Round/3. snで検索)
→ リングをかえてみる。(リングパーツ セッティングで検索)
写真左はヴィンテージスワロフスキー・アイリスのv-snpk416、
写真右はヴィンテージスワロフスキー・ペリドットのv-sngn334に、
シルバーのすずらんリングパーツ、s-acsv087をセットしてみました。
シルバーには、スワロフスキーが合いそうです。
実際に着けてみました。シルバーとペリドットも良く合いますね。
→ ストーンをかえてみる。(Round/4mmで検索)
→ リングをかえてみる。(リングパーツ セッティングで検索)
重ね使いも楽しいです
すずらんリングの特徴は、ストーンがよく引き立つように
台座が少しずれて接着されています。
そのずれを応用して重ねると色々楽しいです。
写真は、リングをそれぞれ、
- 上のゴールドリング:台座を下向き
- 下のシルバーリング:台座を下向き
で重ねてみました。両方とも下向きですので
すずらんのようなイメージが強くでています。
またゴールド、シルバー、違う色の重ね使いも楽しいですね。
色々なパターンをお楽しみいただけたらと思います。
すっきりとした、フリーサイズ
すずらんリングはフリーサイズです。
そのままの状態で約11号、狭めて約8号、広げて約15号ほどになります。
接合点はすっきりとしたデザインですので、
リング輪を広げてもイメージを壊しません。
最後にまとめ
シルバーカラーは、品のあるイメージにしやすく、
特にホワイト系のスワロフスキーストーンをあわせると格がでるリングになります。
すずらんリングは比較的、制作しやすいです。
ぜひお茶を飲みながら、楽しい制作時間をお過ごしくださいませ。
作り方のご質問や、ブログ記事にして欲しい内容などございましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
→ お問い合わせ